西安中心部から兵馬俑への行き方を解説!地下鉄+タクシー配車でスムーズに到着する方法

中国

西安といえばやっぱり兵馬俑ですよね。

歴史の教科書で、土でできた兵士が並ぶ様子を目にした方も多いでしょう。そんな西安のシンボル的な兵馬俑ですが、西安中心部から兵馬俑(秦始皇兵馬俑博物館)までは、意外と距離があります。

この記事では、兵馬俑へのスムーズな行き方を解説します!

YouTubeでも西安旅行の様子をお伝えしています!

兵馬俑のチケットは Trip.com で事前予約が安心

まず、秦始皇兵馬俑博物館のチケットは Trip.com で予約しておくのが安心です。

【最新】秦始皇兵馬俑博物館 - チケット、営業時間、口コミ、写真 [2025年] Trip.com
西安の秦始皇兵馬俑博物館への訪問を計画して、節約しましょう!最高のチケットディールを発見し、開場時間とレビューをチェックし、本物の旅行者の写真を探索してください。Trip.comで近くのホテルやダイニングを見つけ、忘れられない旅を。

日本語のサイトで簡単に予約できて、クレジットカードで決済できます。しかも、当日は紙のチケットは不要で、博物館の入口の端末にパスポートをかざすだけで入館OKです。

現地で買うよりスムーズで確実ですね。

一番おすすめのアクセス方法は?地下鉄+タクシー配車

私は今回の西安旅行で、往路はバスで兵馬俑まで行き、復路はタクシー配車 + 地下鉄で西安中心部まで戻ってきました。

西安中心部の鐘楼

結論から言うと、兵馬俑までの最もスムーズかつスピーディなアクセス方法は、地下鉄+タクシー配車です。地下鉄なら渋滞もないので安心です。

おすすめのアクセス方法
  1. 西安中心部の地下鉄駅(鐘楼駅など)から华清池駅まで:7元(約1時間)
  2. 华清池駅からタクシーで兵馬俑博物館まで:15元(約15分)

(実体験)行きは観光バスでのんびり向かうルート

行きは観光バスを選びました。西安中心部から出ているバスです。たしか往復で40元だったかな。

朝9時に西安中心部にあるバス会社(旅行会社)に集合して、そこからバスに乗って兵馬俑博物館へ行きました。所要時間は1.5時間ほど。渋滞もあるので、多少前後すると思います。

このバスがなかなか面白かったです。バスガイドさんが同乗しているのですが、バスの運転中ずっと喋ってるんですよね。1時間以上喋り倒してましたねw

ひたすら喋り倒すバスガイドさん

聞いている人はほとんどいなかった気がします…

そういう面白さはあるのですが、直通バスなのに意外と時間がかかるのと、バスの帰りの時間が決まっているため、地下鉄+タクシー配車のほうが融通がきいて良いのかなと思いました。

(実体験)帰りはタクシー配車+地下鉄でスピーディに戻る

前述の通り往復の観光バスを予約していたのですが、帰りの時間が決められており(たしか14時だったはず)、それまで待つのもな〜って感じだったので、復路分が無駄にはなりますが、タクシーと地下鉄で帰ることにしました。

タクシーは Alipay のアプリから DiDi を使って呼びました。それで华清池駅まで行って、地下鉄に乗って西安中心部まで戻りました。

両方体験して感じたメリット・デメリット

というわけで、観光バスとタクシー配車+地下鉄の両方を体験して感じたメリット・デメリットをまとめておきます。

交通手段メリットデメリット
バス安くて旅情がある所要時間が長く、混雑・遅延リスクあり
地下鉄+タクシー配車時間が読めて快適少しだけ高い(合計約22元)

まとめ

以下、まとめです!

  • 兵馬俑へは Trip.com で事前予約 + 地下鉄&配車の組み合わせがベスト
  • 観光バスは一度は乗ってみてもいいが、時間に余裕があるときに
  • 初めての西安旅行でも、このルートなら迷わず行けます!

YouTubeもぜひご覧ください。

以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました